
当ブログ「海老マヨ日記」は https://ebiii.hatenablog.jp/ に移転しました。大変お手数ですが、ブックマーク、リンク先の変更をお願い致します。
「アメムラムネ」を販売開始しました
2007年08月10日
幕末シムの初めてのお店「すいぃ亭」が無事オープンし、次なる制作を始めました。いろいろなご縁をいただき、いくつかの場所で出店のお声をかけていただいていたのです。(ありがたい…)チャットキーボードコンテストで知り合ったlattirer Beck(ラティ)さん。ピアノキーボードの看板モデルになってくださったかわいいペンギンさんは、アメ村シムAmemura (135, 132, 38)のビルダーさんでした。そのご縁で、アメムラにて「アメムラムネ」を販売することになりました。
西の原宿「アメ村シム」は、オーナーのMondo Luschさんのアイデアあふれる、ユニークなシムです。大阪アメリカ村に実在する、三角公園もあります。↓

追記:以降の写真は、サーバー障害で消失してしまいました…残念です…
↓あちこちにネタが満載。
↓その一角に、ラティさんが開いてくださったマーケット (92, 151, 38)、ここで「アメムラムネ」は販売されています。他にもラティさんの“ビルダーの匠の技”で作る、かわいい靴や、
↓お友達のmimibom Watanabeさんは、「拡声器型のチャットキーボード」や、飛んでいる時に着地するポーズ「かっこいい着地」を売っています。普通、飛行を停止すると地面に転げ落ちますが、このアニメを使うとシュタッ!とかっこよく着地できるのです。面白すぎ。
↓さらに、道路にはShinobar Martinekさんの「たこ8」の屋台があります。大きなタコちゃんが目印。
ちゃんと常時おっちゃんが店番をしています。このタコ焼きもすごく面白くて、食べるとアチッって顔をします。持ち帰りパックや、みんなに配れるたこ焼き機型タイプとバリエーションも豊富、味見もできるので、ぜひ体験してみては。
こんなユニークなアメ村に、何を置いたらみなさんに楽しんでもらえるか、いろいろ考えた末「ラムネ」を作る事にしました。 私の技術では、あのラムネの複雑な瓶を完全に再現することはできませんでしたが、スカルプテッドプリムを使って、ぽてっとしたガラス瓶の感じと、中のビー玉がとどまっている部分を作りました。 さっそく試作品を持って、居合わせてくれたShinobarさんとラティさんに見てもらいました。もうひとつのアイデアだった…「これ『道頓堀の水』って名前で売ったらどう?うける?」は、思い切りすべってしまいました。(苦笑)なので、アメムラ限定の「アメムラムネ」に決まりました。
今回のパッケージは、Hayate Ewingさんのお店-=H2L=- Hayate's Hair Labの新作の髪型を付けて写真を撮ってみました。これはメンズ用なんだけど「女の子が付けてもかっこいい感じになるよ」とのことで、さっそく愛用しています。シャギーがいっぱい入ったウルフカットは、微妙な質感と造形が素晴らしく、カラーバリエーションも豊富。アッシュ系など「こんな色が欲しかった」が全て詰まっている、素敵な商品です。
ぜひ、「アメムラムネ」を飲みながら、アメムラで楽しくおしゃべりしてください。みなさん、どうぞよろしくお願いします。